こんにちは、「がんばらないキャリアのすすめ」運営のうなです。
社会不適合OLが短期離職した経験をもとに、ゆるく楽しく働ける「がんばらない」という働き方をおすすめしています。

自分の特性を理解し活かすことで、がんばらずに無理なく働ける。
これまでの経験から得たそんな学びを、みなさんにお届けできたらうれしいです。

私のこれまで

田舎の大学を卒業し、社会人6年目。
これまで人材会社や人事コンサルなどで働いてきました。

実は1社目への入社当初は、プレイヤーとして大活躍。
何度か社内表彰もしていただき、社内での存在感は大きく、「職場=居心地のいい居場所」でした。

そんな状況が一転したのは、リーダーに抜擢されてからのこと。
メンバーとの関係づくりやマネジメントがしんどくなり、就任から間もなく退職を決意することになりました。
その後、人事担当として他社に転職しましたが、仕事内容が合わず、なんと1か月も経たずに離職してしまいました。

「自分はなにをしてもだめなんだ」。
途方に暮れる中再転職したのが、今働いている人事コンサルの会社でした。

今はコーヒー片手に、ゆるく働いてます

現在は人事コンサルの企画職として、ゆるく気楽に働いています。
週3リモート・残業ほぼゼロ・年収500万円。人間関係も穏やかで、大好きなコーヒーを片手にゆるっと出勤する毎日。

これまでのキャリアでは失敗もありましたが、そこからの学びも多くありました。
「無理して頑張るより、“がんばらなくてもできること”を活かす方が長く働ける」。

振り返ると、私は関係構築力を発揮する仕事よりも、仕組みづくりや業務推進が得意なタイプみたいです。
そういう強みを活かすことで、いまの仕事では無理なく楽しく働いています。

このブログで伝えたいこと

  • 社会不適合でも、働き方の選び方次第でちゃんと活躍できる
  • 向いてない仕事を頑張るより、“向いてる環境”を見つけるほうが大事
  • 無理しない働き方でも、ちゃんと結果を出せる

仕事に行きたくない、自信がない、毎日がつらい・・・
「がんばらないと認められない」と思い込んでいる人に、このブログが少しでも“力を抜く勇気”を届けられたらうれしいです。

プロフィール

28歳/人事コンサル企画職
企画・構築・推進が得意で、人付き合いはちょっと苦手
コーヒー片手に“無理せず働く”を研究中